プライバシーマーク取得支援コンサルティング(Pマークコンサルタント) ISMS(ISO27001)コンサルティング 情報セキュリティ関連コンサルティング リンク ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問Pマーク、ISMS実績無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声

コンサル会社選びのチェックポイント

Pマーク取得支援
コンサルティング
ISMS取得支援
コンサルティング
情報セキュリティ関連
コンサルティング
お問い合わせ Pマーク専用管理ツール Pマーク、ISMSの教育研修をeラーニングでPマークオンラインコンサルティング リスクアセスメントソフト
Pマーク取得のメリット プライバシーマーク制度とは ISMSとPマークの違い 取得判断 ISO27001(ISMS)取得支援 ISO27017認証取得支援 Pマークお悩み相談 Pマークお悩み相談 JIS Q 15001:2006 JIS Q 15001:2017 (新JIS 改訂) Pマーク、ISMS実績 Pマーク関連用語集 マイナンバー制度 Pマークよくある質問 ISMS(ISO27001)よくある質問 Pマーク豆知識 Pマークコンサル会社の選び方 Pマーク、ISMS各県取得状況 ご相談・お問い合わせ コラム topix 会社概要 HOME  良く検索されるキーワード
お問い合わせ

Pマークコンサルタント:HOME >Pマークコンサル会社の選びかた

 Pマークコンサル会社の選びかた

コンサル会社で大幅に違う完成度-図コンサル会社で大幅に違う完成度

 プライバシーマークを認定取得する上で、コンサルティングパートナー選びは重要な位置付けになります。 しかし、どうやってコンサル会社を選択するのか、何を確認すればよいのか、初めてコンサルティングを受ける企業は解りません。 コンサル会社と契約すると基本的には認定取得まで共同で活動しなければなりません。途中「最初イメージしていたコンサル内容とは違う」と思えてきても後の祭りで、途中からコンサル会社を変更する事は難しいのが実情です。企業が望むコンサルティング役務の提供を受ける為に、以下のことを確認することをお勧めします。どこでも同じだろう、それじゃコストが安いところから選ぶ、ではなく、サポート内容、フォロー体制、その他のサービス等を加味してトータル的に貴社のニーズを満たしてくれるコンサル会社とタッグを組むことにより、貴社が望むより高い完成度の仕組みの構築が可能となります。


まずは自社にて再確認

 コンサルティング会社の説明を聞く前に、自社でPマークの取得目的、取得した後の活動などについて再確認します。経営者を交えて社内で議論し、意見を統一します。各部署でも、狙いたい効果やPマーク取得の活動内容は違うはずなので、この段階から「全員参加」の意識を植え付けていきます。


 チェック プライバシーマークを取得する理由、目的は?(複数箇条書きにして、優先順位を付ける)
 チェック 取引先の要求であれば、期限や、内容は確認しているか?(ISMSでなくPマーク?将来はISMSも要求?)
 チェック Pマークを取得する事により「どのような効果」を狙うのか?(取引額アップや新規展開なども含めて)


コンサル会社選定における確認事項

 目的が明確になった後にコンサルティング会社選定に入ります。まずはネットなどでコンサル会社を複数社検索し、サービス内容などを把握します。その内容をみて、自社のニーズを反映してくれそうなコンサル会社を何社かリストアップし、問い合わせ、面談し、以下のような内容を確認するとよいでしょう。


 チェック どういう支援体制で貴社をフォローしくれるのか?コンサル会社確認事項
   ( コンサルタントは選任?担当人数は?その講師のバクアップ体制は)
 チェック 文書作成はしてもらえるのか?(もしくは貴社のニーズを反映できるのか)
 チェック 最新の審査スキームは保有しているのか?
審査員による大幅なバラつきがある。と言われたらその時点でアウトでしょう。スキームを持ってない、制度自体も知らないということです。この手のコンサル会社はISOと同じ基準で考えているから非常に後々苦労します。詳しくはこちら
 チェック 他社コンサルとどこが違うのか?
 チェック Pマーク取得後のフォローは?
 チェック 総額のコンサルティング費用は?(追加料金やオプションは)
 チェック コンサル途中でコンサルタントの変更は可能か?
 チェック 自社でどれくらいの作業工数が発生するのか?

コンサルタント(講師)確認事項

 この段階でコンサル会社を2社位に絞り込みます。次にコンサルタントと面談してコミュニケーション能力を観察し、直接指導方法などを質問すると良いでしょう。


 チェック Pマークに対してどの様な考えを持ったコンサルタントなのか?
 チェック どの様なサポートを心がけているのか?
 チェック 貴社の狙う効果、目的について具体的にどう指導するのか?
 チェック どれくらいの頻度で自社に来てもらえるのか?
 チェック 人柄、誠実さはどうか?

 これらの項目をヒアリングし比較表を作成、各項目毎に採点し、トータル点数で評価後、最終選定する事をお薦めします。複数社合格点に達していれば、最終的には「コスト」ということになります。(項目は、貴社の最重要ニーズが高得点になるように配点します。)

要注意なコンサル会社

要注意なコンサル会社 チェック ■ 審査の合格、速さだけをアピールする会社
 チェック ■ 規格の解説をやたらしたがる人
 チェック ■ 「こうしなければPマークは合格しません」等、強要する人
 チェック ■ 会社が大きいから安心ですよと言う会社
 チェック ■ マニュアルが薄いとアピールする会社
 チェック ■ 担当コンサル以外に人材が不足している会社  

 チェック ■ 設備投資、有料ソフトを進める会社

 チェック ■ あやふやな説明をする会社

 チェック ■ コンサルティング料金が高い会社、極端に安い会社

 チェック ■ 競合コンサル会社の悪口を言う会社(重要:自社に自信がないからです)


 組織が、コンサルタントを使うという事の目的は、「Pマーク認定取得」だけではないと思います。
 「JIS Q 15001の規格にはこう書いてあるみたいだが、これでは当社の実態に合わず業務に支障をきたし質の高いサービスをユーザーに提供できない。故に、規格要求事項の解釈を当社の実態にあわせ、現実的な仕組みを作り、当社をPマーク認定取得まで導くこと事があなたの仕事です」と言う事を強く言ってください。
 高いノウハウをもっているコンサルタントは「規格がこう書いてあるから、そうしないと取得できません」とは言わず、「貴社の実態に合わせるよう規格をこう解釈しましょう」と実例を交えながら提案します。Pマーク取得は、貴社で保有する個人情報を、法律に則り的確に取り扱っている事の証明であり、取得後の「実施運用」に重点を置くのが優秀なコンサルです。


TPSのプログラムメニュー1 完全サポート テンプレート リクエスト TPSのプログラムメニュー2 マネジメント再構築 メンテナンス セミナー・講習 更新対応 TPSでのPマーク取得は TPSのISMS取得は

  スタッフ紹介

経験豊富な営業、実績豊富なコンサルタントが貴社のPマーク、ISMS構築を強力にバックアップいたします。

 コンサルメニュー

様々なコンサルティングメユーより、貴社のニーズを満足させた、最適なプログラムを提供させていただきます。

 リーズナブルな価格

価格はご相談ください。ご予算の範囲内で収めるような、納得のいく低価格を実現しました。



HOME  プライバシーマーク制度とは  Pマーク取得メリット  Pマーク取得支援サービス  Pマーク取得フロー  Pマーク取得費用

無料相談受付中
福岡、東京、大阪支店
東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551



福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7F
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎