プライバシーマーク取得支援コンサルティング(Pマークコンサルタント) ISO27001認証取得コンサルティング 情報セキュリティ関連コンサルティング リンク ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問Pマーク、ISMS実績無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声

Pマークコラム4「JQAのJIS Q 15001認証」

Pマーク取得支援
コンサルティング
ISMS取得支援
コンサルティング
情報セキュリティ関連
コンサルティング
お問い合わせ Pマーク専用管理ツール Pマーク、ISMSの教育をeラーニングで Pマークオンラインコンサルティング リスクアセスメントソフト
Pマーク取得のメリット プライバシーマーク制度とは ISMSとPマークの違い 取得判断 ISO27001(ISMS)取得支援 ISO27017認証取得支援 Pマークお悩み相談 Pマークお悩み相談 JIS Q 15001:2006 JIS Q 15001:2017 (新JIS 改訂) Pマーク、ISMS実績 Pマーク関連用語集 マイナンバー制度 Pマークよくある質問 ISMS(ISO27001)よくある質問 Pマーク豆知識 Pマークコンサル会社の選び方 Pマーク、ISMS各県取得状況 ご相談・お問い合わせ コラム topix 会社概要 HOME  良く検索されるキーワード
お問い合わせ

Pマークコンサルタント:HOME > コラム > コラム4:JQAのJIS Q 15001認証

 コラム4


 JQAのJIS Q 15001認証



 個人情報保護マネジメントシステムについての認証制度は「JIPDEC」が運営する「プライバシーマーク制度」(通称、Pマーク)が非常に有名だが、その他にも同じく「JIS Q 15001」を認定基準とする登録制度はある。例えば、JQA(※1)やTuV(テュフ(※2))のJIS Q 15001認証制度がそれにあたる。ここではJQAの個人情報保護マネジメントシステムについて説明したい。まず大きな違いとして、「ISO27001との統合審査が可能」であるという点と「適用範囲が部分的に可能(例えば本社のみ)」という点であろう。この2点が認められるということは、企業の情報セキュリティマネジメントシステムの構築を考えた場合、システム構築時や運用において非常に企業負担が少なくなってくる。組織においては両規格認証しているという企業も少なくなく、PマークとISMSであれば同時審査は不可能であり、統合マニュアルも不可になる。審査だけ考えると、単純に企業が規格維持のために費やす工数はJQA制度に移行した場合半分になると言える。通常のISMSと個人情報保護を分けるという考え方もPマーク制度の独特の考え方であるが、企業においては情報セキュリティとしてのトータル的な審査を望む声も多く、この点でも組織のメリットは大きくなる。以下はそれぞれの制度の違いになる。


Pマーク制度とJQAのJIS Q 15001認証制度の違い

※JQAより抜粋


 上記の通り、かなりISO制度を意識した制度になっており、JQAに移行する企業も少しづつではあるが増えている。しかし、やはりPマークの知名度は非常に大きいという事と、入札条件にも「Pマーク認定」と指定されている事も多く、Pマークだけ認定している企業がすぐにJQAに乗り換えるというのは考えずらい。審査基準が全く同じであるからセキュリティレベルは基本変わらなが、まあ、行政や取引先からも指定条件に入るくらい知名度が上がればJQAに乗り換える企業は非常に多くなってくるとは思うが。故に、是非JQAにも頑張ってほしい。そうなれば競争の原理が働いて「コスト」や「サービス」がどんどん向上していくのだが。
 ちなみにJQAもTuVもPマーク制度で認定がおりない「風俗関連企業」も審査対象としている。

※1 JQA:国内最多登録数を誇るISO認証機関
※2 TuV:外資系(ドイツ)のISO認証機関。正式名、テュフラインランドジャパン。

【過去のコラムについては以下よりご覧ください 】



TPSのプログラムメニュー1 完全サポート テンプレート リクエスト TPSのプログラムメニュー2 マネジメント再構築 メンテナンス セミナー・講習 更新対応 TPSでのPマーク取得は TPSのISMS取得は

  スタッフ紹介

経験豊富な営業、実績豊富なコンサルタントが貴社のPマーク、ISMS構築を強力にバックアップいたします。

 コンサルメニュー

様々なコンサルティングメユーより、貴社のニーズを満足させた、最適なプログラムを提供させていただきます。

 リーズナブルな価格

価格はご相談ください。ご予算の範囲内で収めるような、納得のいく低価格を実現しました。



HOME  プライバシーマーク制度とは  Pマーク取得のメリット  Pマーク支援サービス  Pマーク取得フロー  Pマーク認定取得費用

無料相談受付中
福岡、東京、大阪支店
東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551



福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7F
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎