Pマークコンサルタント:HOME > Pマーク取得支援サービス > コンサルティングメニュー
TPSではお客様のニーズ、業種、規模、状態に合わせて様々なコンサルティングメニューをご用意させていただいています。
ISMS、「楽々Pマークシリーズ」では、専用ツールを用い、お客様の作業負担を大幅に削減し、Pマーク取得後の効果的な運用を実現します。Pマークは認証取得後2年間が非常に重要で、この間に企業で構築したPMSを、如何に全社員へ浸透させるかが成功へのキーワードとなります。Pマーク認取得後、取得企業が1年間で個人情報の取り扱い事故を起こす割合は約25%との数字が出ています。このような事実は認定取得より、取得後の活動が如何に重要かを物語っており、取得するより、運用する方が重要だと言うことです。
TPSはお客様の現状に適した、様々なコンサルメニューをご用意できます。
完全サポート型 program 【お任せタイプ】
マニュアル、規定書作成、内部監査員セミナーなど、ISO27001及びPマーク取得に必要なプログラムを全て無制限訪問にて提供させていただきます。またPマーク取得後も1年間のアフターサポート付です。全く初めてマネジメントシステムを導入する企業や、作業工数を削減したい企業向けです。
テンプレート型コンサルティング program 【じっくりタイプ】
企業の業種のマニュアル、規定書のテンプレート(ひな形)を提供し、作成指導をいたします。コンサル内容はPマーク取得までのメニューを提供し、マネジメントシステム構築の経験があり、企業工数をかけても自社でなるべく仕組みを構築したい、という企業向けです。
価格重視型コンサルティング program 【低コストタイプ】
Pマーク取得の為の基本コンサルティング(文書ひな型提供)を最低訪問回数で提供します。組織の作業負担は多くなりますが、とにかく低コストでPマークを認定したいという企業向けです。
早期取得型コンサルティング program 【スピード重視】
専任講師が短期間で訪問し、Pマークの最短取得を指導します。できれば1月ほど専任担当者を任命して頂き、最低週1回の全日訪問コンサルを受けて頂きます。取引先から、一刻も早く取得を要求されている企業様向けです。
企業に必要なサポートメニュー(例えば内部監査員養成セミナー)のみを提供させていただきます。ある程度マネジメントシステムが構築され、ISMS及びPマーク取得関連の書類が整備されている企業向けです。
アップグレード対応 program
JIS規格の変更に伴うPMS及びISMSの改定作業をサポートします。現行の仕組みと新たな要求事項との差分を調査後、仕組みの見直し、整備、スリム化を図ります。現状保持するPマークやISMS(ISO27001)の規格を、スムーズに新規格へ移行させたい企業向けです。
認定取得したPマーク及びISMS(ISO27001)を根本から見直し、より企業の実態に即した、効果的で有効性を重視した仕組みの再構築をサポートさせていただきます。認定取得したが構築した仕組みに不満があり、再度見直しを図りたいという企業向けです。
Pマーク更新審査に必要な記録の確認、教育、審査対応など、TPS独自のプログラムで貴社をスムーズにPマーク更新認定へ導きます。認定したPマークの更新が難しい企業向けです。(ISMSも同様です)
サーべランス対応、更新審査対応、更なる仕組みのカスタマイズ、社員教育、内部監査員増員、クリアディスクなど認定取得後のPマーク及びISMSのレベルアップを年間を通してフォローします。仕組みの定着化、及び更なるレベルアップをお考えの企業向けです。
プライバシーマーク(Pマーク)を最短で、早く、スグに取得したいお客様はお気軽にご連絡ください。お客様のニーズに合わせたコンサルティングプランで最短の認定取得をアシストします。
※ 当社はPマークについての運用代行は一切行っていません。
HOME プライバシーマーク制度とは Pマーク取得メリット Pマーク取得支援サービス Pマーク取得フロー Pマーク取得費用