Pマークコンサルタント:HOME >当社のPマーク支援が選ばれる理由 > 初心者でも丁寧にアドバイス
「会社からPマーク取得命令が!・・・だけど、何から始めたら良いの?」
「Pマークって何だろう?」
「JISの規格書は買ったけど、何を要求しているのか解りづらい」
「Pマーク、ISMS,どちらを取得すれば?」
「Pマーク取得準備をしているけど、どうも面倒くさい。もっと効率的な方法は?」
「個人情報保護法、ガイドライン、JIS・・難しい言葉が多すぎ、混乱してきた」
その様な悩みをお持ちの皆様、お気軽にご相談ください。
どのような企業でも専門家や経験者でない限り、プライバシーマークの規格要求事項が理解できないの当たり前です。TPSは、ゼロから出発する企業にご理解いただけるよう、わかりやすい言葉、事例で理解を促し、企業レベル、業種、業態、企業ニーズを重視したコンサルティングを提供します。
お客様は全く「知識ゼロ」の状態であっても大丈夫です。一番面倒なJISの規格解説から、個人情報保護法で求められていること、対応するガイドラインの解説、Pマーク取得までの流れ、実際の認証取得に向けての準備など、具体的な事例をご紹介しながらご説明いたします。TPSでは、ベテランのアドバイザーやコンサルタントが、お電話・メールでのご相談はもちろんのこと、直接、貴社にお伺いして親身に相談にのります。さらに、Pマーク専門の営業者として、コンサルタントとして、実践経験に基づくノウハウの活用により、現場のリスク低減、管理者・従業員教育、社員スキルアップを含めたご相談も承ります。
いつまでにPマークを取得したい、Pマークを取得することによりこういう効果を狙いたいなど、企業には様々なニーズがあります。同業種、同規模の企業でも、同じPマークを取得してもその狙いたい効果、会社の風土などにより全く違うシステムが出来上がります。
あせらず、じっくり腰をすえて、まずは、どういう体制を作り、どういうスケジュールで認定取得まで活動するかご相談ください。TPSはお客様のPマークに関する理解を深め、より効果的に仕組みを構築する為に、以下のようなツール、サービスを無償提供します。
JIS Q 15001規格要求事項解説書提供
個人情報の取扱社員教育用教材提供
初回入門セミナー開催
社員アンケート強化
プライバシーマーク用語集提供
Pマーク簡単運用管理ツール提供
お電話、メールにての無制限相談
現在、貴社のPマーク構築度合いはどのような状態であるかお聞かせください。貴社にあった最適なPマークサポートプログラムを自動診断致します。
Pマークの認証基準(JIS Q 15001)やTPSの立場で考える事はなく、お客様の立場になって、個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を考える事が、より完成度の高いマネジメントシステムの構築に直結します。Pマークを初めて認証される企業はPマーク取得フローをご覧ください。
HOME プライバシーマーク制度とは Pマーク取得メリット Pマーク取得支援サービス Pマーク取得フロー Pマーク取得費用