Pマークコンサルタント:HOME >当社のPマーク支援が選ばれる理由 > 安心のサポート体制
Pマークを取得する為にコンサルを依頼する事は決まったが、どこまでコンサルティングしてもらえるのか、担当コンサルはどの様な人か、など企業はコンサル会社に対しどこまで自社のニーズを満たしたサービスを提供してくれるのか不安になりがちです。安く、早くは前提にあるとしても、そのサービス内容により、予定しなかった出費、作業工数、さらにPマークは取得したがが、当初目指していた仕組みとかけ離れたものが出来上がってしまった、となれば企業は適正な費用対効果を得る事は難しくなります。
TPSでは、その様な企業の不安を取り除くために、様々なサービスやお客さまのバックアップ体制を整え、お客様の望むサービス以外にもTPSが多大なコンサルティング実績において蓄積したしたノウハウを惜しみなく提供します。当初約束したサポート内容は契約書に記載し、安心と安全を提供します。
専任コンサル以外にも社内プロジェクトチームを配備
コンサルタントは専任で1名派遣します。しかし、万が一の事故や、文書などのチェックを行うためにTPS内部に、その他、営業及び2名のコンサルタントを貴社プロジェクトチームとして配備します。
担当コンサルの変更可能
担当になるコンサルタントと、どうしても指導方法が合わない場合など、お気軽にご相談ください。対企業としてお取引をするわけですから当然コンサルタント変更のご要望にもお答えいたします。
営業担当によるコンサルタントアンケートの強化
貴社内のプロジェクトチームにて集中講義を行うわけですが、理解できている人、そうでない人、または確認したいが確認できなかった事など必ず長いコンサルティングの中で発生します。その様な場合、中々その場でコンサルに質問できないのが現状です。TPSはその様な問題を解消し、スムーズなコンサルティングを進める為、無記名にて「コンサルタントアンケート」を定期的に実施します。コンサルタントに対する要望や、理解しづらかった事を遠慮なくお書きください。次回コンサルより貴社のご要望を反映し、問題解消に努めます。
Pマーク認定取得後の定着化を目指す無料アフターサポート(完全サポートプログラム)
TPSのコンサルティングはPマークを認定取得したから終わりではありません。Pマーク取得後、如何に狙った効果を引き出すかに主眼をおいて仕組みを構築していますので、取得後1年間無料アフターサポートを提供しています。
審査機関の選定サービス
プライバシーマーク制度において、審査を実施する指定機関は、受審する企業の条件である程度決まっていますが、選定できないわけではありません。(医療関連は不可)審査内容、審査レベルは変わりありませんが、申請からPマーク認定までの期間が指定機関により大幅に違ってくる場合があります。どのような条件を満たせば、選定できるのかお気軽にご相談ください。
大幅な設備投資は無用
プライバシーマーク制度はマネジメントシステムの審査であり、ソフトの審査です。設備投資は基本的に貴社が望まない限り発生しません。(備品の発生はあり)
永久相談
契約期間修了後もPマークのことならなんでもご相談ください。末永くお付き合いさせていただきます。
HOME プライバシーマーク制度とは Pマーク取得メリット Pマーク取得支援サービス Pマーク取得フロー Pマーク取得費用